香芝市の個別指導塾。通塾無制限を取りいれ、小学生のうちからテスト勉強のやり方を習得し成績アップを目指す個別指導塾です。
先生のブログ

先生のつぶやき

小学校のテストで80点は普通?

私は塾生に学校のテストをよく聞くことがあります。 「算数はいつも何点ぐらい?」 「国語は何点取る?」 多くの生徒は90点や100点、低い時は80点になると言ってきます。 そして私は続けて 「周りの友達は何点ぐらい取ってる …

入試直前で焦らないように事前に準備をしておくこと

奈良の私立の受験日まであと23日となりました。そして公立入試まで特色は37日、一般入試は62日となってきました。 学校の定期テストでもそうなのですが、試験前に焦っていてはいい点数は取れません。 入試なら遅くても1か月前ま …

当塾は本当に成績を上げたい人のための塾です。

当塾は本気で勉強をして、本気で成績を上げたい人のための塾です。 よく、「友達と一緒に通えて楽しい!」と言う人をよく耳にしますが、正直申し上げますと当塾はそのような楽しさは求めていませんし、与えたりしません。 その代わりに …

努力だけでは成績は上がりません。

努力をすれば成績は上がっていくものだと思わないでください。 確かに努力をしたら成績はググっと上がりますが、それは一時的なもので上がり続けることはありません。むしろ下がることだってあります。 努力をするには限界があるのです …

どんな教え方でも本当にいいのか?

結論から言いますと、その答えは「ノー」です。   最近このような声を聞くようになりました。 「教え方なんてどうでもいい。」 この言葉に関しては、教え方が分からないからこう言うしかないというのも含まれているとは思 …

勉強のコツをまずは身に付ける

学校の勉強は自分の理解度に関係なくどんどんどんどん進みます。 理解してなくても進みますし、理解しようとしても止まってはくれません。 そして頭に入れる方法や勉強をする上でのコツを教えてくれる人なんてなかなかいません。 どう …

多くの色を使って勉強するな

勉強するときに、赤や黄色、オレンジや緑、青など様々な色を使って勉強している人を見かけます。 こののようなせんとほどノートを完成させるのに必死になりすぎている傾向があります。 「次はどのペンを使おう」「ここは何色がいいかな …

ノートをまとめるだけの勉強はオススメしません。

テスト勉強中に内容をすべてノートにまとめたりしていないでしょうか? これが意外にしてしまっている人は多いです。   私としてはノートにまとめるのはおすすめしません。理由は以下の通りです。   勉強をし …

完璧を目指すよりもまず終わらせろ

2学期の中間テストが近づいてきました。テスト前は提出物を終わらせるのに精いっぱいの人もいることでしょう。 テスト直前に提出物を終わらせて覚える時間が無く、覚えられないままテスト当日を迎えてしまう人たちを多く見てきました。

教科をコロコロ変えない

勉強をするときは「今日は何を勉強したのか」これをしっかり言えることが大事です。 数時間勉強をしていても自分は何をしていたのか言えない人は無駄な時間を過ごしています。

« 1 9 10 11 24 »

奈良県私立高校入試

入試日: 2025年2月6日(木)まであと

0000時間 0000

奈良県公立一般入試

入試日: 2025年3月11日(火)まであと

0000時間 0000