香芝市の個別指導塾。通塾無制限を取りいれ、小学生のうちからテスト勉強のやり方を習得し成績アップを目指す個別指導塾です。
先生のブログ

先生のつぶやき

個別指導塾ステップアップの先生の、日常的な日記やお知らせとなります。

復習のタイミングと復習でしてはいけないこと

復習の仕方って大事です! 勉強をするうえで復習は切っても切れない存在です。 学校や塾で話を聞いてもそれだけでは自分の力になっていません。 復習のタイミングや復習の仕方をしっかりと理解したうえで正しい復習をする必要がありま …

【中学】数学の文章題が苦手な人の共通点とは?

小学生では簡単に解けていた問題も中学生になると途端に解けなくなります。 特に文章題は計算問題と違って、文章をしっかり読んで深く考えないといけないので苦手な人が多いようです。 今回はそんな文章題が苦手な人の共通点をまとめて …

塾生がうちの教室のルールを作ってくれました

当塾では「勉強の姿勢」「話を聞く姿勢」を指導しています。 学校の話が分からない、先生が何を言っているのか分からない。という生徒が多くいますが、それは・・・ ・話を聞こうとしていない。 ・話を聞く姿勢が作れていない ・そも …

当塾で使用している入退室システム「wagaco」が掲載してもらえることになりました!

当塾では入退室をアプリで通知する「wagaco」というシステムを導入しています。 これは、お子さんが教室に入った時や出る時に保護者の方にアプリを通じて通知がいくシステムとなります。 当塾は3年前からこのwagacoを使っ …

授業がわからないときの解決策と対処法とは?

学校の授業がわかっていない人は意外に多いです。 理解できなくて授業がわからない人も中にはいますが「先生の言っていることがわからない」って感じている人は多いと思います。 今回はそんな学校の授業がわからない時の解決策と対処法 …

オープンスクールと学校説明会の違いとは?

オープンスクールと学校説明会(入試説明会)の違いは何でしょうか? それは受験生が対象なのがオープンスクール、保護者対象なのが学校説明会(入試説明会)です。 受験生になると学校や塾から受験校などのパンフレットをもらうことが …

熱中症は室内でも起きる!?症状と今すぐできる熱中症対策

毎年4万人以上の人が熱中症で緊急搬送されています。 熱中症とはどんな症状なのか? 室内でも起きる熱中症、応急手当の仕方、予防、対策法などまとめてみました。 熱中症しっかりと対策をしておかないと死につながります。熱中症対策 …

夏休み中の勉強計画の立て方【受験生】

夏休みは受験生にとって重要な時期です。 この時期に勉強をしなかったら受験で失敗してしまうかもしれません。 失敗しないためにも ・まず何から始めたらいいのか? ・どんな計画を組んだらいいのか? をお伝えしていきます。 &n …

長時間勉強できない!?人の集中時間と長時間勉強するコツ

こんにちは。 みなさん勉強する時はどんなふうに勉強していますか? 1時間や2時間勉強すると言ったように時間を決めている人。 何時まで勉強するといったように終わりの時間を決めている人。 何時から勉強するといったように始める …

学校や指導者が実践できる熱中症予防と対策

熱中症とは 暑い環境や体温が下がりにくい環境で起こる身体の異常の事を熱中症と呼びます。 熱中症は野外で起こると思われがちですが、現在では室内でエアコンを付けずに寝てしまって熱中症に発症するという事もあります。 &nbsp …

1 2 3 21 »