香芝市の個別指導塾。通塾無制限を取りいれ、小学生のうちからテスト勉強のやり方を習得し成績アップを目指す個別指導塾です。
先生のブログ

先生のつぶやき

個別指導塾ステップアップの先生の、日常的な日記やお知らせとなります。

個別指導と集団指導、どっちが合う?|タイプ別おすすめと選び方のポイント

塾を選ぶ際に必ず出てくる疑問、それが―― 「うちの子には個別指導と集団指導、どっちが合ってるの?」 どちらにもメリットと注意点があり、合う・合わないは子どもの性格や目的次第。 この記事では、 ✅ 個別指導と …

塾選びで失敗しないためのポイント|後悔しない「見るべき項目」と「合う塾の見つけ方」

「近所に塾はいくつもあるけど、どこがいいの?」 「評判がいい=うちの子に合う、とは限らないよね…」 「そもそも、どういう基準で選べばいいの?」 そんなお悩みを抱える保護者の方は多いはずです。 塾選びに失敗すると、 ・子ど …

通塾生の1日ルーティンを大公開!|成績が上がる子の生活と学習習慣とは?

「塾に通ってる子って、いつ勉強してるの?」 「部活もあるし、帰ったらヘトヘト…時間が足りない!」 そんな疑問や不安を抱える保護者の方へ。 今回は、実際に**塾に通って成績を伸ばしている生徒の“リアルな1日のルーティン”* …

2学期の成績アップに必要なこと|成績が伸びる子の習慣と家庭の関わり方

夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。 「1学期はあまり勉強できなかった」 「2学期こそは成績を上げたい!」 そんな想いを持つご家庭も多いのではないでしょうか? この記事では、 ✅ 成績が上がる …

学力格差は夏に広がる?実態と対策|後悔しないための“今できること”

「うちの子、夏休み全然勉強してない…」 「周りと比べて出遅れてないか心配…」 実は、夏休みは子どもの学力に**“決定的な差”が生まれる時期**とも言われています。 特に学習習慣が定着していない子は、この40日間で周囲と大 …

自主学習が苦手な子へのアプローチ方法|やらされ勉強から“自分ごと”に変えるコツ

「言わないと全く勉強しない」 「勉強し始めてもすぐにスマホやゲーム」 「“自分からやる子”になってほしいけど、どうしたらいいの…?」 そんなお悩みをお持ちの保護者の方へ。 実は、自主学習ができないのは「やる気がないから」 …

夏期講習は必要?メリットと注意点|塾講師が語る“受ける意味”と選び方のポイント

「夏期講習って本当に必要なの?」 「ただのお金のムダにならない?」 「うちの子に合ってるか不安…」 そんな疑問や不安をお持ちの保護者の方へ。 夏期講習は、正しく選び・正しく活用すれば、成績を大きく伸ばすチャンスになります …

夏休みの学習計画の立て方|親子で無理なく続けるコツとスケジュール例

夏休みは、お子さんにとって「成績を伸ばすチャンス」であり、「差がつく期間」でもあります。 ですが、実際は… 宿題を後回しにしてしまう 生活リズムが乱れる 結局、計画通りに進まない そんな悩みが毎年繰り返されるご家庭も多い …

勉強を見守る親の関わり方と声かけ術|子どもが前向きになる家庭のサポート法

「どう関わればいいのか分からない」 「口を出すと嫌がられる。でも放っておくのも心配…」 勉強に関して、こんな“親のジレンマ”を感じている方は多いのではないでしょうか? 今回は、 ✅ 子どもが前向きになる「見 …

「ちょっと教える」が子どもの成長を止める理由

「船頭多くして船山に登る」ということわざが教えてくれること 子どもの宿題を見ていると、 「少し教えてあげようかな」 「わからないところはフォローしてあげようかな」 と思う保護者の方も多いのではないでしょうか。 ですが、私 …

1 2 3 26 »

奈良県私立高校入試

       

入試日: 2026年2月6日(木)まであと

       
0000時間 0000

奈良県公立一般入試

       

入試日: 2026年3月11日(火)まであと

       
0000時間 0000