香芝市の個別指導塾。通塾無制限を取りいれ、小学生のうちからテスト勉強のやり方を習得し成績アップを目指す個別指導塾です。
先生のブログ

先生のつぶやき

勉強は本来 自分でおこなっていくもの

今回の内容は少し厳しい言い方をするかもしれません。   友達同士で塾にいつも来る人がいますが、それは何の意味があるのでしょうか? 毎回、毎時間、来る時間も帰る時間もきっちり合わせて、勉強して帰る。 来ることだけ …

授業をちょくちょく休む生徒の特徴

私の教室は、通塾無制限というシステムを導入しており、「いつ塾に来てもいい、いつ休んでもいい」という学習スタイルとなっています。 一応、教室側が今日誰が来るのかというのを把握するために、事前に時間割は設定していただきますが …

休校のお知らせ

いつもお世話になっております。 個別指導塾ステップアップです。 コロナウイルスの影響で香芝市の小中学校が休校となりました。 これに伴いまして今はお子様の命が最優先だと考え、4/4までは通常授業。4/6〜5/6の期間は休校 …

今年の入試も終わり

やれば出来るようになる。出来ないのは本気でやってやろうと思っていないだけ。 私は本気で子どもたちと向き合っています。それと同じように子ども達も問題に本気で向き合ってほしいんです。 そうすれば、今まで出来ないと思っていた問題も自分の力だけで乗り超えることだって出来るのです。

奈良で新型肺炎が確認されました

1月28日(火)奈良県で新型肺炎(コロナウイルス)が確認されました。 桜井での感染だそうで、ここ香芝からそう遠くない地域での確認となりました。 ツアーは都内だったようですが、コロナウイルスで騒がれる前にもうすでに感染は始 …

基礎基本の徹底

先日このような事をSNSでつぶやきました。 発展問題は基礎問題の集合だと思えばいい。 発展問題が解けないのは基礎のどこかに必ず抜けがある。 発展問題を解きたければ基礎をやれ基礎を。 基礎って言っても基本問題を解くのじゃな …

英語が苦手な生徒はここが弱い

入試も近づいてきて、受験勉強が佳境に入ってきています。 また今年の4月から小学生の学習指導要領が変わります。その中でも気になっているのは英語教育です。 英語教育は数年ほど前から取り上げられるようになってきましたが、ようや …

英語の長文の読み方

英語の長文の読み方 ◎自分がどこでつまずいているかを確認する。  ①単語で止まる⇒単語帳を使って単語の暗記を行う。    ②時間が足りない⇒音読をして読めるスピードを上げていく。  ③問題で止まる⇒同じような形式で出され …

本来勉強は頭を使うので疲れるはず

今日高校受験をする生徒に「土日しっかり勉強した?」と聞きました。 勉強をしっかりしたかどうかは、顔の表情、目の動き、言い方で全てわかります。 ただ机に向かうだけの勉強と、頭に入れる勉強とは明らかに違うものがあります。勉強 …

厳しい指導を行う理由

当塾は厳しい指導を行います。 私はこの仕事をしてもう少しで10年ほどが経ちますが、その間、多くの小学生や中学生を見てきました。そしてその時によく耳にしたのが 「塾では解けるのに自分一人では解けない」 といった言葉でした、 …

« 1 8 9 10 24 »

奈良県私立高校入試

入試日: 2025年2月6日(木)まであと

0000時間 0000

奈良県公立一般入試

入試日: 2025年3月11日(火)まであと

0000時間 0000