先生のつぶやき
指導者だけが知っている点数によるレベルの違い【中学定期テスト】
中学校から初めて始まる定期テスト。そしてみなさんが何気なく受け取っているテストの結果・・・ 定期テストで出てくるのは点数だけではありません! テストの点数から ・理解度 ・勉強のやり方 ・問題の解き方 ・難しい問題をどう …
【症状と対策】五月病は必ずやってくる!?ゴールデンウィークの過ごし方
2023年4月25日 先生のつぶやき
ゴールデンウィークの連休が明けて、学校や仕事が始まると気分が乗らないときがありますよね? そう!それは、五月病です! 体が重く感じたり、何をするにもやる気が起きなかったり、食事を食べれなかったり、と五月に体調を崩してしま …
勉強のやり方は全てシラバスから教えてもらえる
「勉強方法がわからない」という人たちが増えてきた気がします。 それに合わせて、勉強方法を教える塾も増えてきた気もします。 私が経営している塾も勉強のやり方を重点的に教えています。 勉強ってどうしたらいいの? 何から始めた …
中学校ってどんなところ?
2023年3月20日 先生のつぶやき
大晦日、正月と新年を迎えるにつれて小学6年生の子は小学校卒業まで3か月となりました。 3か月といっても学校に通うのは50日前後といった所でしょう。 そうなってくると気になってくるのは 「中学校ってどんなところなの?」 「 …
奈良県立高入試 「共通選抜」に一本化の改善案
2月13日にこのような記事、ニュースが出ました。 上の画像をタップまたはクリックすると、ニュースページにて、動画で確認できます。 県立高校の入試制度について、県教育委員会は現在実施されている特色選抜と一般選抜を令和7年度 …
「塾に行く=成績が上がる」は大間違い!大事なのはそこでの取り組み方。
2023年2月9日 先生のつぶやき
みなさんこんにちは。 中学生から問題も難しくなるので塾に通う人たちがすごく増えますよね? そこで今回は「塾に通えば成績が上がるの?」という質問に答えていこうかと思います。 塾に行ってるから大丈夫!って思っていませんか? …
中学生から入塾する子は例外なく英語が出来ない
2022年12月13日 アナウンス
先日ツイッターでこのような文章を見かけました。 中学生になり入塾する子は、 例外なく英語ができません 洒落にならないくらい そこで、あえて教科書から離れ 基礎を一から徹底的に定着させます 追いついた段階で教 …
水は、はじめ何Lありましたか? 文章が読めない子が多い
2022年12月9日 アナウンス
面白い記事を見つけました。 引用元:教育新聞(文の基本構造の理解に課題 小中学生の基礎習得状況を調査) 小学校の教材・教具を発行する日本標準は12月6日、小学3年生から中学1年生を対象に、国語と算数の基礎基本の習得状況 …
【やる気の話】やる気が出始めた人必見!これから言う事に注意せよ|新しい動画を追加しました
2022年11月30日 先生のつぶやき
勉強の指導をしていると、やる気の”ある”生徒、やる気の”ない”生徒、そして最初だけやる気を”出す”生徒・・・ 様々な生徒を見ることがあります。 ・やる気の”ある”生徒 ・やる気の”ない”生徒 ・やる気を”出す”生徒 この …
中学校の定期テスト(平均点)について
現在、中学校のテストが非常に難しくなってきています。 平均点に注目下さい。 この点数は「中学1年生の1学期中間テストの結果」です。 もう一度言います。この点数は「中学1年生の1学期中間テストの結果」です。 【1年生1学期 …