先生のつぶやき
教育改革|主体的・能動的な学習はなぜ必要なのか
2024年2月20日 先生のつぶやき
教育は2020年から大きく変わってきています。 今までは授業を受けるだけの受動的な学習だけだったものが、自ら学び自ら考える主体的能動的な学習に変わっていきます。 その2020年の教育改革を見越して現在、小学校や中学校、高 …
子供としっかり「会話」が出来ていますか? “会話が崩壊” していませんか?
この動画を見たことがありますか? この投稿をInstagramで見る りお(@leitohozon)がシェアした投稿 今凄く日本語が弱いお子さ …
PTA役員の仕事内容と選出方法とは?PTAの基礎知識
2024年2月9日 先生のつぶやき
幼稚園、小学校、中学校で一度は役にあたってしまうPTA。 時には家庭をも崩壊させてしまいます。 一体PTAってどんな活動をしているのでしょうか?学校との関係はどうなのでしょうか? 今回はそんなことが気になったので調べたも …
受験、定期テストで使える数学の解き方|中学生、高校生必見!!
今回は実際に、数学のテストを解く際実践してもらいたい解き方です。 あくまでも個人的に合っていたやり方なので、参考にしてみて、もし自分に合っていたら実践してもいいですし、合っていないようであれば違うやり方をやってみるのもい …
うんこ漢字ドリルをおすすめするお子さんとは?
2014年3月に発売されたうんこ漢字ドリルは小学1年生から小学6年生まで発売されており、発売後、約2か月で148万冊も売れ、オリコンのBOOK部門では参考書としては初の総合1位及び初のTOP3独占を達成しました。 今回は …
高校入試 当日インフルエンザにかかってしまったら?対応策はある?
2024年1月12日 先生のつぶやき
高校受験当日にインフルエンザにかかったらどうしたらいいのでしょうか? インフルエンザにかかってしまっても対応してもらえるのでしょうか? 今回は、「高校入試当日にインフルエンザにかかってしまった場合どうしたらいい?」という …
【大評判】うんこ漢字ドリルの例題が意味不明なものだらけ
2024年1月10日 先生のつぶやき
2014年3月に発売されたうんこ漢字ドリルは 小学1年生から小学6年生まで発売されており 発売後、約2か月で148万冊も売れ オリコンのBOOK部門では参考書としては 初の総合1位及び初のTOP3を独占を達成しました。 …
インフルエンザの流行はいつ始まる?症状や潜伏期間について
2023年12月12日 先生のつぶやき
毎年12月から3月ごろまで猛威をふるうインフルエンザ。 みなさんも経験したり、自分はかかったことが無かったり、周りの人がかかった事がある。と言う人は多ことでしょう。 今回はこのようなインフルエンザについてお伝えしましょう …
ケアレスミスしてしまう。なくす方法はあるのか?
みなさん、ケアレスミスをしたことありますか? 簡単な問題で間違えてしまったり、字を書き写し間違えたり、出来るはずの問題で間違えたり、、、 誰しもはしたことあると思います。 今回は ケアレスミスとは何なのか? ケアレスミス …
復習のタイミングと復習でしてはいけないこと
復習の仕方って大事です! 勉強をするうえで復習は切っても切れない存在です。 学校や塾で話を聞いてもそれだけでは自分の力になっていません。 復習のタイミングや復習の仕方をしっかりと理解したうえで正しい復習をする必要がありま …