勉強記事
青ペン書きなぐり勉強法のやり方とコツ【青ペンの暗記効果】
2021年6月5日 勉強記事
頭がよくなる「青ペン書きなぐり勉強法」を知っていますか?ただ青ペンで書きなぐるだけで頭がよくなる勉強法です。 青ペン書きなぐり勉強法は暗記をする際におすすめです! 暗記ペンで有名な青ペンは社会や理科などの語句の暗記、また …
勉強で使える心理学まとめ|心理学を使った超効率的勉強法と具体例
2021年5月29日 勉強記事
ピグマリオン効果やゴーレム効果、オープンクエスチョンやツァイガルニック効果など聞いたことはありますか? これらは心理学的効果の名称です。 この世には勉強で心理学を用いることで勉強効率を高めるものがいくつかあります。 今回 …
勉強でストップウォッチを使うと効果抜群!やり方と勉強法
ストップウォッチ勉強法のやり方は?効果はどうなのでしょう? ストップウォッチを使っての勉強(ストップウォッチ勉強法)をすれば時間管理や切り替えがスムーズに行うことが出来ます。 みなさん勉強するときにストップウォッチを使っ …
【置き勉自由化】置き勉がダメな理由と自由化となった背景
ついに文科省が置き勉を認めました!! なぜ今まで置き勉は許されなかったのか。なぜこのタイミングで置き勉を許すことになったのか。 この記事ではそこを少し掘り下げて話していきたいと思います。 文科省が置き勉を認めた!重いラン …
子供がYouTubeばかり見ている そんな時はルールを決めるのが効果的
子供がYouTubeばかり見て困っていませんか? どうしたら見るのをやめてくれるのだろう。と対処に困ったことはありませんか? 30分間ずっと見てしまっていたり、気が付いたら1時間ずっとみっぱなし。 YouTubeに夢中に …
なぜ英語は4技能に?4技能をバランスよく習得するには?
英語4技能とは? 英語4技能とは、英語の「聞く(listening)」「読む(reading)」「話す(speaking)」「書く(writing)」という4つのスキルを表しています。TOEFL、IELTS、英検など、一 …
テスト前に食べると良い食べ物とは?集中力を上げる食べ物は?
テスト前に食べるとよい食べ物や集中力を上げる食べ物はあるのでしょうか? 気になったので少し調べさせていただきました。 専門ではないため少し間違い等あるかもしれませんがその際はご了承ください。 テスト前に食べると良い食べ物 …
短い時間で勉強した方が効果が出る!?【短時間集中勉強法】
勉強法は様々です。 世の中にはいろんな勉強法が存在しています。その中で自分に合った勉強法は何なのか?経験をしていくうちに自分に合った勉強法は見つかっていくものです。 今回は数ある勉強法の中で「短時間集中勉強法」をお話しさ …
計算問題の勉強法(数学・理科)とやる気の出し方
2020年12月15日 勉強記事
計算問題はみんなが通る道です。得意な人もいれば苦手な人もいます。 今回はそんな計算問題の勉強法(数学・理科)を超簡単にまとめてみました。 また、おまけとしてやる気の出し方も少し紹介していますので参考にしてみて下さい。 & …
英語は自発的なアウトプットで上達する
現在日本は大学入試改革、英語改革により教育が見直されています。 その中でも英語には非常に着目されていて、従来の様にただ文法を教えるだけ、単語を詰め込むだけの勉強とは異なり、コミュニケーション中心の英語に変わろうとしていま …