香芝市の個別指導塾。通塾無制限を取りいれ、小学生のうちからテスト勉強のやり方を習得し成績アップを目指す個別指導塾です。
先生のブログ

塾長

勉強のやり方は全てシラバスから教えてもらえる

「勉強方法がわからない」という人たちが増えてきた気がします。 それに合わせて、勉強方法を教える塾も増えてきた気もします。 私が経営している塾も勉強のやり方を重点的に教えています。 勉強ってどうしたらいいの? 何から始めた …

中学校ってどんなところ?

大晦日、正月と新年を迎えるにつれて小学6年生の子は小学校卒業まで3か月となりました。 3か月といっても学校に通うのは50日前後といった所でしょう。 そうなってくると気になってくるのは 「中学校ってどんなところなの?」 「 …

奈良県立高入試 「共通選抜」に一本化の改善案

2月13日にこのような記事、ニュースが出ました。 上の画像をタップまたはクリックすると、ニュースページにて、動画で確認できます。 県立高校の入試制度について、県教育委員会は現在実施されている特色選抜と一般選抜を令和7年度 …

「塾に行く=成績が上がる」は大間違い!大事なのはそこでの取り組み方。

みなさんこんにちは。 中学生から問題も難しくなるので塾に通う人たちがすごく増えますよね? そこで今回は「塾に通えば成績が上がるの?」という質問に答えていこうかと思います。 塾に行ってるから大丈夫!って思っていませんか? …

青鞜社と新婦人協会の違い【塾生からの質問】

  「青鞜社」と「新婦人協会」の違いとは 《青鞜社》は文学的思想の文芸結社で、大きなものを動かすほどの力は無い組織です。 《新婦人協会》は請願運動を展開して多くの賛同者や同志である女性を集め、それを大きな力にし …

中学生から入塾する子は例外なく英語が出来ない

  先日ツイッターでこのような文章を見かけました。 中学生になり入塾する子は、 例外なく英語ができません 洒落にならないくらい そこで、あえて教科書から離れ 基礎を一から徹底的に定着させます 追いついた段階で教 …

水は、はじめ何Lありましたか? 文章が読めない子が多い

面白い記事を見つけました。 引用元:教育新聞(文の基本構造の理解に課題 小中学生の基礎習得状況を調査)  小学校の教材・教具を発行する日本標準は12月6日、小学3年生から中学1年生を対象に、国語と算数の基礎基本の習得状況 …

【やる気の話】やる気が出始めた人必見!これから言う事に注意せよ|新しい動画を追加しました

勉強の指導をしていると、やる気の”ある”生徒、やる気の”ない”生徒、そして最初だけやる気を”出す”生徒・・・ 様々な生徒を見ることがあります。 ・やる気の”ある”生徒 ・やる気の”ない”生徒 ・やる気を”出す”生徒 この …

中学校の定期テスト(平均点)について

現在、中学校のテストが非常に難しくなってきています。 平均点に注目下さい。 この点数は「中学1年生の1学期中間テストの結果」です。 もう一度言います。この点数は「中学1年生の1学期中間テストの結果」です。 少し前(2,3 …

教室の小学生用の参考書を追加しました!

丸暗記が苦手……。 そんなお子さんでも社会や理科をあきらめる必要はありません。 今回購入した本は、できごとや現象の「理由(わけ)」をつかむことで、関連する重要事項まで自然に楽しく勉強していくことができます。 勉強していて …

« 1 6 7 8 31 »

奈良県私立高校入試

入試日: 2025年2月6日(木)まであと

0000時間 0000

奈良県公立一般入試

入試日: 2025年3月11日(火)まであと

0000時間 0000