香芝市の個別指導塾。通塾無制限を取りいれ、小学生のうちからテスト勉強のやり方を習得し成績アップを目指す個別指導塾です。
先生のブログ

タグ : 勉強のコツ

家庭学習が続かない理由と改善法|小中学生の保護者必見!

新学期が始まり、「今年こそ家庭学習を習慣づけてほしい」と願う保護者の方も多いのではないでしょうか? でも現実は…… 学校の宿題以外はなかなか机に向かわない 勉強を始めてもすぐに飽きてやめてしまう 親が口を出すと反発される …

新学年スタート!塾に通うメリットとタイミング

新学年スタート! 塾に通うメリットとタイミング新しい学年が始まりました! 春は、新しい生活が始まるタイミング。 お子さんの進級・進学にあたり、「そろそろ塾に通わせたほうがいいのかな?」と考える保護者の方も多い時期です。 …

効果的なテスト前勉強法!合格に近づく勉強の進め方

テスト前の勉強を効果的に進めるための方法についてご紹介します。目標設定や計画立案、効率的な学習方法の活用、知識の定着と復習、心の準備とリラックス法、そしてテスト前の最終準備と振り返りに焦点を当て、合格に近づく勉強の進め方を解説します。

教室の小学生用の参考書を追加しました!

丸暗記が苦手……。 そんなお子さんでも社会や理科をあきらめる必要はありません。 今回購入した本は、できごとや現象の「理由(わけ)」をつかむことで、関連する重要事項まで自然に楽しく勉強していくことができます。 勉強していて …

計算問題の勉強法(数学・理科)とやる気の出し方

計算問題はみんなが通る道です。得意な人もいれば苦手な人もいます。 今回はそんな計算問題の勉強法(数学・理科)を超簡単にまとめてみました。 また、おまけとしてやる気の出し方も少し紹介していますので参考にしてみて下さい。 & …

英語は自発的なアウトプットで上達する

現在日本は大学入試改革、英語改革により教育が見直されています。 その中でも英語には非常に着目されていて、従来の様にただ文法を教えるだけ、単語を詰め込むだけの勉強とは異なり、コミュニケーション中心の英語に変わろうとしていま …

睡眠時間を削って勉強してはいけない!睡眠を取ることも勉強のひとつ

勉強時間を増やそうと思って、睡眠時間を削って勉強時間に充てる人がいますがそれはしてはいけません。 近頃の研究で、睡眠を十分にとることで知識が定着し、学習効率が上がる結果も出ています。 今回は「勉強における睡眠の大事さ」を …

塾で会話が出来るようになろう

私は一方的な指導は極力したくありません。 その理由は ・生徒の頭には残らないから ・次に自分で解くときに解けないから ・今解けている理由は、教えられたから など一方的な指導をすると教えられたとすると、頭には残っておらず、 …

授業をちょくちょく休む生徒の特徴

私の教室は、通塾無制限というシステムを導入しており、「いつ塾に来てもいい、いつ休んでもいい」という学習スタイルとなっています。 一応、教室側が今日誰が来るのかというのを把握するために、事前に時間割は設定していただきますが …

勉強の仕方がわからない?定期テストで点を取る方法

定期テスト前になると中学生や高校生から「テスト勉強の仕方がわからない」とよく質問が飛んできます。 こんな時私はいつも言っていることがあります。 それは・・・ 「テスト勉強を2週間前からし始め、復習をする時間を作るために1 …

1 2 »

奈良県私立高校入試

入試日: 2025年2月6日(木)まであと

0000時間 0000

奈良県公立一般入試

入試日: 2025年3月11日(火)まであと

0000時間 0000