家で勉強させるのにどんな教材を買ったらいいのかという相談をよく頂きます。
今回はそのような相談にお答えできたらと思いましてこのページでは
「おすすめの教材」を紹介していきたいと思います。
内容は各教科や社会のルールについて、勉強に仕方、英語学習、お金の話、人生論・・・とかなり多岐にわたります。
気に入ったものが見つかれば幸いです。
※リンクや画像が表示されない場合はコンテンツブロッカーのオフをお願いします。
勉強を始める前に・・・
社会のルールを学ぶ1冊
社会には法律というルールが存在します。人はその法律内で日々の生活を送っているのです。
そんな社会のルールを子ども用に落とし込んだのがこの一冊です。↓
こども六法
法律関係は難しいように思えますが、この本や子供用に書かれていて、イラストも各ページに描かれているので非常に子供でも読みやすいです。
かなりオススメです!
勉強の仕方を学ぶ本
勉強の仕方を知らないと勉強は始まりません。勉強を始める前に勉強の仕方を学ぶ。
そんな一冊↓
中学生 勉強のトリセツ
小学校では勉強出来ていたのに中学校では急に勉強が出来なくなった。その原因は小学校中学校ではやるべきことが違うからです。
どう勉強を進めていけばいいかのか?教科ごとの勉強は?そんな疑問をこの本には書かれています。
マンガも多いので、マンガが好きな人はかなり読みやすいと思います。
小学生版や高校生版もあります。
読解力を付ける本
中学校以降では、定期テストでは読解力は必須になってきます。
そんな一冊↓
2分で読解力ドリル ちょっとやさしめ
文章仮名に書いてるか分からない。しっかり文章を読むことが出来ない人にお勧めです。
この「ちょっとやさしめ」と何も書かれていない標準タイプがあります。
「ちょっとやさしめ」からするのがいいとも思います。
中学生の参考書・問題集
わけがわかるシリーズ
物事には必ず理由が存在します。特に理科や社会は背景や語句とのつながりが非常に重要となってきます。
その理由がはっきりわかるのが、わけがわかるシリーズ↓
わけがわかる中学理科 (日本語) 単行本
わけがわかる中学社会 (日本語) 単行本
このシリーズは全ページクイズ形式で疑問点が挙げられており、ページをめくるごとに答えが載っています。
「気になった所だけを見てみる」という一部分の勉強もできるので、とても勉強に適しています。
英語学習が少し進んできた人に
前置詞ってなんだかわからない
英語を学んでいると前置詞の難しさに立ち止まってしまいます。
前置詞はよく、~の上や~の近くと訳しがちですが、実はそうじゃないんです。
そんな前置詞の正体を知るための一冊がこちら↓
前置詞キャラ図鑑
前置詞の正体を知るにはイメージが非常に重要です。その前置詞のイメージをイラストで表してくれているのがこの一冊です。
高校の内容も入っていますが、そこは難しかったら読まなくても大丈夫です。
「んっ?これなんとなく分かるぞ」そんなページでもいいので、イラストを参考に考えて見て下さい。
前置詞のイメージが徐々に見えてくると思います。
seeとlookとwatchの違いが分からない
日本語と同様に英語にも非常にややこしい語句が存在します。
訳し方は一緒なのに、なんでこの時はこの単語を使うの?そんな疑問を解決することが出来ます。
ネイティブはこう使う!マンガでわかる動詞
英語は会話です。会話をするという事はその場の空気感、環境で同じ意味でも使う語句が変わってきたりします。
中学校では学ぶ語句が増え、どの単語を使ったらいいのかわからない時があります。
そんな時はこれを読んで、どんな時に殿単語を使うのかを知っておくと英文を書くときに非常に便利です。
英語の発音はグループで覚えよう
英語って発音が難しいように思えますが、実は発音グループがあるんです。
そのグループさえ分かれば、知らない単語でも読めるようになるかもしれません。
【売り切れ中です・・】
グループでまとめて覚える中学英単語
実は簡単!?英語の発音
今までは一つ一つの単語の読みを覚えていたものでも、発音グループを覚えるとその暗記するスピードは格段に速くなるはずです。
単語もかなり易しめです。
小学生のドリル、おすすめの都道府県ドリル
小学生理科 小学生でもわかりやすい説明
やはり家で勉強するとなったら、学校のように内容の説明が無いので説明はあった方がいいと思います。
そしてカラー印刷で非常に見やすいのがこちら↓
小学3年生 理科にぐーんと強くなる (くもんの理科集中学習)
この教材はとても見やすい一つ一つの単元がきれいに収まっていますので、単元に絞っての勉強も非常にしやすいと思います。
各都道府県の特徴をドリル形式で
小学校では都道府県の問題は必修となっています。ただ単に都道府県の名前を覚えるだけでなく、特徴も合わせると語句のつながりで覚えやすくなるものです。
そんな都道府県のドリルでおすすめはこちら↓
小学 クイズと絵地図で 都道府県基礎丸わかり: 初めて学ぶ都道府県
当然全ページカラーで非常に読みやすいドリルです。
左ページに都道府県の特徴、右ページに抜き出しの問題となっています。
都道府県の内容を初めて学ぶのにも非常に適しており、また抜き出しの問題もあるので、問題を解く練習にもなると思います。
マンガで都道府県の学習
子ども達が取っかかりやすいものの代表としてマンガです。特にややこしいところや語句が多すぎるところに関してはマンガからある程度の流れを学ぶことも必要です。
そんな都道府県を漫画で学ぶ教材はこちら↓
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県 (こども絵本)
これはマンガだけでなく、マンガから学んだことを後でクイズ形式で問題が出されるので、インプットだけでなくアウトプットも同時行うことが出来ます。
読んで終わりの教材が多い中、このようにアウトプットをして学んだことをしっかり口や文字に出していくのは勉強では大事な事です。
高校生に向けて
教科書の説明が難しすぎる時は
この本はかなりやさしく説明が書かれています。
「なぜそうなるのか?」「どう考えるのか?」などの詳細もやさしく書かれています。
やさしい高校数学(数I・A)
(講評:五つ星中)
解説:★★★
問題:★
量 :★
問題も考え方を会話形式で書かれているので、非常に読みやすいです。
中学校であまり勉強が得意じゃなかった人にもおすすめです。
ガッツリとした解説が欲しい
中学校で一通り勉強してきた人はこちらがおすすめです。
理解しやすい数学Ⅰ+A
(講評:五つ星中)
解説:★★★★★
問題:★★
量 :★
教科書にかかれている解説で物足りず、学校の先生に話も一応分かるが、自分でゆっくり解説を読み進めていきたい人におすすめです。
この「理解しやすい~」のシリーズは他の教科でも多く出版されているので、他の教科も読んでみてもいいかもしれません。
少し問題を解きたい!!
参考書を読んでいるだけでは本当に分かっているとは言えません。
そのため少しでもいいので問題を解いてみましょう!
はじめよう!高校 数学Ⅰ
(講評:五つ星中)
解説:★★★
問題:★★
量 :★★
基礎の問題が出されています。応用問題が出来ないのであればしっかりと基礎を固めておきましょう。
問題数もそんなに多くなく、解きやすいと思います。
ガッツリ問題を解きたい!
やはり問題を理化して解けるようになるには、量をこなさなければなりません。
この問題集は問題がまあまあ多めに出題されています。
ステップアップ 数学Ⅰ 基礎
(講評:五つ星中)
解説:★★★
問題:★★★★
量 :★★★
入試に向けた問題集なのでそれなりに問題数はあります。しかし、基礎編という事で「もう出来ない!」というほどは多くありません。
入試と書いてますが、普段の勉強にも使うことが出来ると思います。
立派な社会人になるために・・・
君たちはどう生きるか
近頃、ネット社会になり目まぐるしく環境が変わっています。
この先どう生きるべきなのか?その理由がコレには書いています。
漫画 君たちはどう生きるか
「100年時代」最近このような言葉を聞くようになってきました。
ネット社会をどう生きるのか。この先どう生きていけばいいのか。そんなことを考えさせられる一冊です。
これはマンガ版ですが、学校の推薦図書にもよく取り上げられています。
学校で教えてくれないお金の話
お金の話は学校では絶っっっ対教えてくれません。
お金の話を知らないまま大人になってしまうとお金に困ってしまいます。
お金に困らないで済むにはどうすれないいのか?そんな秘密がここには書かれています。
バビロン 大富豪の教え
みなさんお金の話をあまり子どもにしないようですが、してみるのもいいかもしれません。
この一冊はマンガで非常に読みやすく、2時間もあれば読み切ることが出来ます。
しかも、子どもでもわかるように書いてあるので、ポンっとリビングにそっと置いていてもいいかもしれません。
幸運は自分から見つけに行く
幸運や幸せは黙っていてはいつになっても訪れません。
自分が変わり、自分から行動しないといつになっても見つからないものです。そんな幸運の見つけ方、夢のかなえ方は
夢をかなえるゾウ
これに関しては文多めです。本好きな人なら読めると思いますが、本を読むのに慣れていない人はまだ控えた方がいいかもしれません。
でも、読めば自分が変わらないと何も変わらないという事がわかります。
必見です。
今回はこの辺までにしておきます。
またおすすめの教材がありましたらこのページを使って更新していこうと思います。
体験授業申し込み受付中です
個別指導塾ステップアップでは、体験授業を受け付けています。
~体験授業までの流れ~
①お問い合わせ
HPからお問い合わせ または お電話(0745713922)
↓
②面談
お子様の学力をお聞きし、塾のシステムをお伝えします。
この時に、体験授業日を決めさせていただきます。
↓
③体験授業
詳細はこちらのページでご説明いたしております。
募集学年についてはこちらをご確認ください。
点数を今よりも上げたい!本気で勉強するお子さんをお待ちしております。
- 投稿タグ
- 教材紹介