香芝市の個別指導塾。通塾無制限を取りいれ、小学生のうちからテスト勉強のやり方を習得し成績アップを目指す個別指導塾です。
先生のブログ

先生のつぶやき

効果的なテスト前勉強法!合格に近づく勉強の進め方

テスト前の勉強を効果的に進めるための方法についてご紹介します。目標設定や計画立案、効率的な学習方法の活用、知識の定着と復習、心の準備とリラックス法、そしてテスト前の最終準備と振り返りに焦点を当て、合格に近づく勉強の進め方を解説します。

6月は鬼門!受験生にとって6月は重要な時期。どんな勉強をするべき?

6月は梅雨もあり、湿度も高くなるので何をするに対してもやる気が出ないですよね。 しかし、ここで「やるか」「やらないか」ではこの先大きな差が生じることでしょう。 このしんどい6月に頑張れることが出来れば、この先どんな壁が現 …

梅雨の体調不良をうまく乗り越える方法!原因は?

6月になると梅雨の時期がやってきます。 この時期はどうしてもやる気が無くなったり、体調不良になったりジメジメとしていてストレスがたまったりとモチベーションがすぐすごく落ちてしまう時期です。 今回はこのような梅雨の時期特有 …

テストが返ってきた時に親がするべき事とは?

今回の記事は小中高生のお子さんをお持ちのお母さんお父さんに頭の片隅に置いておいて頂きたい内容です。 「よそはよそ。うちはうち」や「そんなの関係ねえ」という事を少しでもお思いになればブラウザバックをしていただきますようよろ …

テスト前日の過ごし方と当日にしておくべきこと

テスト直前である テスト前日の過ごし方にはしておくべきことがあります。テスト前日の過ごし方だけでなく、テスト当日は何をすればいいのか・・・ こんなこと考えていませんか? 「定期テスト前日は10時間勉強しよう」「当日は早く …

【定期テスト】計画を立てるには2週間前~がベスト!

定期テストの計画の立て方に悩んでいませんか? 1時間ごとの勉強する内容を決めたり、その日やる内容を決めたりとどうやって計画を立てたらいいかいまいちピンと来ていないと思います。 そんな勉強の計画の立て方に悩んでいるあなたに …

中高生も五月病にかかる!?子供の五月病の治し方3選

ゴールデンウィークやお盆年末年始など多くの連休があります。 その連休の後には仕事や学校に行きたくない。やる気が出ない。夜にゆっくり眠れない。など身体がだるく感じる時があります。 特にゴールデンウィークの後はよく「五月病」 …

指導者だけが知っている点数によるレベルの違い【中学定期テスト】

中学校から初めて始まる定期テスト。そしてみなさんが何気なく受け取っているテストの結果・・・ 定期テストで出てくるのは点数だけではありません! テストの点数から ・理解度 ・勉強のやり方 ・問題の解き方 ・難しい問題をどう …

【症状と対策】五月病は必ずやってくる!?ゴールデンウィークの過ごし方

ゴールデンウィークの連休が明けて、学校や仕事が始まると気分が乗らないときがありますよね? そう!それは、五月病です! 体が重く感じたり、何をするにもやる気が起きなかったり、食事を食べれなかったり、と五月に体調を崩してしま …

勉強のやり方は全てシラバスから教えてもらえる

「勉強方法がわからない」という人たちが増えてきた気がします。 それに合わせて、勉強方法を教える塾も増えてきた気もします。 私が経営している塾も勉強のやり方を重点的に教えています。 勉強ってどうしたらいいの? 何から始めた …

« 1 4 5 6 24 »

奈良県私立高校入試

入試日: 2025年2月6日(木)まであと

0000時間 0000

奈良県公立一般入試

入試日: 2025年3月11日(火)まであと

0000時間 0000