夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。
「1学期はあまり勉強できなかった」
「2学期こそは成績を上げたい!」
そんな想いを持つご家庭も多いのではないでしょうか?
この記事では、
✅ 成績が上がる子の共通点
✅ 2学期に意識すべき勉強スタイル
✅ 家庭でできるサポートのコツ
をご紹介します。
2学期は“成績を伸ばす最大のチャンス”
2学期は、以下のような学習環境が整いやすい時期です。
-
授業時間数が1年で最も多い
-
単元の難易度が本格的に上がる
-
定期テストの回数が増える(中間・期末)
つまり、日々の積み重ねが結果に直結しやすい学期なのです。
成績が伸びる子の3つの共通点
① 毎日少しずつでも“継続”している
1日30分でも勉強する習慣がある子は、テスト直前に慌てることなく、落ち着いて対策ができます。
② 分からないことを放置しない
「分からない」→「調べる・聞く・復習する」のサイクルが早い子ほど、学力が安定します。
③ 学校の授業をしっかり活用している
ノートを丁寧にとる、先生の話を集中して聞く、授業中に積極的に発言するなど、授業内のインプットを最大限に活用できる子は成績もついてきます。
2学期に意識したい勉強法
🔹 授業+家庭学習の“ダブル定着”
→ 授業で学んだことを、家で10分でもいいから振り返ることで、理解が深まり記憶が定着します。
🔹 ノートの“見返し習慣”をつける
→ 自分のノートを「読み返す・書き足す・整理する」だけで、学習の効率が格段にUP!
🔹 テスト前だけでなく“毎週の確認テスト”を意識
→ 塾や自宅で小テスト形式の復習を取り入れると、定期テストの準備が自然に進むようになります。
家庭でできるサポートのポイント
✅「できたこと」に注目してあげる
「また間違えてる」よりも、「この前より字がきれいになったね」「解くスピードが上がってるね」と、成長にフォーカスした声かけを。
✅ スケジュールを一緒に立てる
「いつ・どの教科を・どれくらい」やるかを一緒に決めるだけでも、子どもは安心して行動に移せます。
✅ 頑張っている姿を“ちゃんと見てる”ことを伝える
黙って机に向かっている時間も、「集中しててえらいね」と一言あるだけで、子どものやる気は続きます。
まとめ|2学期は“習慣の質”が成績を左右する!
2学期は学習の難易度が上がる一方で、日々の積み重ねが実を結びやすい学期です。
お子さんの勉強習慣や学習スタイルを見直すチャンスとして、今月を活用してみてください。
大切なのは、「完璧にやらせること」ではなく、「一歩でも前に進ませること」。
保護者の関わりが、その“後押し”になります。
入塾申し込み受付中です
個別指導塾ステップアップでは、新規入塾を受け付けています。
~入塾までの流れ~
①お問い合わせ
HPからお問い合わせ または お電話(0745713922)
↓
②面談
お子様の学力をお聞きし、塾のシステムをお伝えします。
この時にご希望があれば体験授業の日も決めさせて頂きます。
↓
③体験授業(※有料)
↓
④入塾手続き
詳細はこちらをご確認くださいこちらのページでご説明いたしております。
点数を今よりも上げたい!本気で勉強するお子さんをお待ちしております。
当塾では実際にかかる費用を公開しています。
下のリンクからご覧ください。初回の面談時に話がスムーズになります。
初回(入塾時)にかかる費用と年間でかかる費用
→入塾時と年間費用
各コースの実際の料金
→総合授業料案内(パンフレット)
学習相談も承っております。なにか勉強面でお困りのことがあればご連絡下さい。
お問い合わせはこちら→お問い合わせ
電話からのお問い合わせはこちら→ 0745713922
LINEでのお問い合わせ→問い合わせLINE
指導内容につきましては以下のサイトでもご確認できます。
入塾される前に、指導方法を是非ご理解ください。
当塾のブログ
先生のつぶやき
公式Instagram
個別指導塾ステップアップ【香芝市の個別指導塾】