勉強に夢中になりすぎて精神的に参る子を毎年見ます。
入試前やテスト前になると、「勉強しないと。勉強しないと。」となってしまい、勉強をしていないと不安になってしまうような子です。他には一度勉強から離れてしまうと一気に忘れるんじゃないかと不安になる子も。
いつも必死に勉強している子が結構陥りやすいものです。
そんな子にいつも言っていることは
「とりあえず遊べ。」
と言っています。勉強勉強ってなってもずっと勉強ができるようになるとは限りません。
昨日の記事でもいったように、何かほかのことをしたほうが力が伸びる時もあります。様々なことをするからこそいろんな視点で考えることができるようになりより成長出来るのです。
張りつめた雰囲気でいつも勉強していても視野は狭くなってしまいます。
時には遊んで、オンオフの切り替えを思いっきりしてみるのもいいかと思います。
今は何をすればいいのか。しんどくなったときの生き抜きの方法を自分は分かっているか。息抜きの方法は是非見つけるようにしてください。
自分は何をすれば気持ちを入れ替えることができるのか。これって非常に重要です。
好きなこと。時間を忘れるぐらい没頭できるもの。笑ってやれること。なんでもいいです。自分の好きなことを見つけるのがいいと思います。
特に受験前はストレスが多く溜まってしまう時期です。
そんな時期までには自分の好きなことを見つけて、「徹底的に遊ぶ」方法を見つけておく。
小中学生の子どもがいる保護者の方は、子どもがラクになる方法を子どもと一緒に見つけて一緒にやってあげると子どもの楽しい日々が暮らせるようなるでしょう。