「机に向かっても、5分でボーッとしてしまう…」

「スマホを触って、気づいたら30分経ってた」

――そんな悩み、ありますよね。

実は、集中力って“性格”ではなく、作るもの・鍛えるものなんです。

この記事では、

✅ 集中できない原因とその正体

✅ 今日からできる集中力UPの工夫5選

✅ 長時間勉強に疲れないコツ

を解説します。


「集中できない」の正体は“環境”と“頭の使い方”

やる気がないわけじゃないのに集中できない…。

その原因は、大きく分けて次の2つです。

① 勉強に取りかかる前の“準備不足”

→ 何をやるかが決まっていないと、手も気持ちも動きません。

② 集中をさまたげる“敵”が身近にある

→ スマホ、マンガ、お菓子…誘惑だらけの場所では誰でも集中できません。


勉強に集中するための工夫5選

✅ 1. 「何をやるか」を紙に書いてから始める

「今日は英単語を20個覚える」

「数学のワークP.14〜16を解く」

→ 頭の中でぼんやり考えるよりも、目に見える目標があると集中しやすくなります。


✅ 2. スマホは別の部屋に置く

「通知が来るかも…」というだけで、集中力はガタ落ちします。

📌 “目に見えない場所に置く”が鉄則!


✅ 3. タイマーを使って“時間を区切る”

「25分だけ集中して5分休憩」=ポモドーロ・テクニックがおすすめ。

→ 時間が決まっていると、人は意外と頑張れるものです。

ポモドーロ・テクニックについて・・・

作業効率が上がるポモドーロ・テクニックとは?その効果や実践方法を紹介!


✅ 4. 「始めるきっかけ」を決めておく

たとえば…

  • おやつを食べたら英語スタート

  • お風呂の後に理科をやる

→ 決まった流れを作ることで、スイッチが入りやすくなります。


✅ 5. 自分が集中できる“場所”を見つける

  • リビングの端でやる方が集中できる子もいれば

  • イヤホンで環境音(雨音・図書館音)を流して落ち着く子もいます

📌 自分に合った“集中モード”を探してみましょう!


集中力が続かないときの対処法

  • 「立ち上がってストレッチ」

  • 「1問だけ解いてみる」

  • 「場所を変えてみる」

集中力は“回復させながら使う”のが正解です。

疲れたときは、無理せずいったんリセット!


まとめ|集中力は“仕組み”でつくれる!

勉強が続かないのは、自分に問題があるわけじゃありません。

集中できる「時間」「環境」「リズム」を作ってあげるだけで、誰でも変わることができます。

今月は、“集中のしかけ”を一つでも増やすことから始めてみませんか?

 

 

入塾申し込み受付中です

個別指導塾ステップアップでは、新規入塾を受け付けています。

~入塾までの流れ~

①お問い合わせ
HPからお問い合わせ または お電話(0745713922)

②面談
お子様の学力をお聞きし、塾のシステムをお伝えします。
この時にご希望があれば体験授業の日も決めさせて頂きます。

③体験授業(※有料)

④入塾手続き

 

詳細はこちらをご確認くださいこちらのページでご説明いたしております。

点数を今よりも上げたい!本気で勉強するお子さんをお待ちしております。

 

当塾では実際にかかる費用を公開しています。
下のリンクからご覧ください。初回の面談時に話がスムーズになります。

初回(入塾時)にかかる費用と年間でかかる費用
入塾時と年間費用

各コースの実際の料金
総合授業料案内(パンフレット)

 

学習相談も承っております。なにか勉強面でお困りのことがあればご連絡下さい。

お問い合わせはこちら→お問い合わせ
電話からのお問い合わせはこちら→ 0745713922
LINEでのお問い合わせ→問い合わせLINE

指導内容につきましては以下のサイトでもご確認できます。
入塾される前に、指導方法を是非ご理解ください。

当塾のブログ
先生のつぶやき

公式Instagram
個別指導塾ステップアップ【香芝市の個別指導塾】