「うちの子、夏休み全然勉強してない…」
「周りと比べて出遅れてないか心配…」
実は、夏休みは子どもの学力に**“決定的な差”が生まれる時期**とも言われています。
特に学習習慣が定着していない子は、この40日間で周囲と大きく差が開いてしまうことも。
今回は、
✅ 夏に学力格差が広がる原因
✅ 実際にどれくらい差が出るのか
✅ 今日からできる具体的な対策
を詳しく解説します。
なぜ“夏”に学力格差が広がるのか?
1. 学校の授業が止まっている
授業が進まない=復習や予習に自由に使える期間。
この時間を「活かした子」と「遊んで過ごした子」とで、明確な差が生まれます。
2. 学習習慣の差が顕著になる
夏休みは自己管理が求められる時期。
計画的に勉強を進める子と、ダラダラ過ごす子では、習慣の“質”に大きな差が出ます。
3. 保護者の関わり方も大きな要因に
「勉強しなさい」と言って終わりではなく、
“計画を立てる” “進捗を確認する” “応援する”という関わり方が、結果に影響します。
実際、どれくらい差がつくの?
文部科学省や教育関連の調査によると、
夏休みに1日1時間学習する子と、ほぼしない子では、2学期のテスト結果に20点以上の差が出ることも。
また、夏の復習で理解を深めた子は、2学期以降の授業理解度も高く、定着率が向上します。
今日からできる!学力格差を防ぐ3つの対策
対策①:「1日15分」だけでも学習時間を確保する
勉強時間がゼロの日を作らないことがポイント。
たとえ短時間でも、毎日積み重ねることで“学習習慣”が途切れません。
📝 例:
-
英単語を5個書く
-
漢字練習を1行だけ
-
教科書の1ページを音読
対策②:「目的」を子どもと一緒に決める
ただ「勉強しなさい」ではなく、
「2学期のテストで○点取りたい」「夏のうちにここを復習したい」など、目標を共有すると、子ども自身の行動が変わります。
対策③:塾・夏期講習・家庭教師の力を借りるのも◎
「どうしても家では集中できない」
「親子でやるとケンカになる」
という場合は、外部のプロのサポートを活用するのもひとつの方法です。
→ 費用対効果を考えても、2学期以降の成績アップという“見える成果”が期待できます。
保護者ができる声かけ例
シーン | 声かけ例 |
---|---|
勉強前 | 「今日はどこからやる予定?」 「15分だけでもやれたらすごいよ」 |
勉強中 | 「がんばってるの、ちゃんと見てるよ」 |
勉強後 | 「毎日コツコツ続けてるの、えらいね」 「次にやりたいことも一緒に考えてみようか」 |
まとめ|“夏の差”は“秋の差”になる
学力格差は、「能力の差」ではなく「行動の差」から生まれます。
そして、それを防ぐ一番の方法は、**“毎日少しずつ続けること”**です。
夏休み後半、まだ間に合います。
ぜひ、今日から“できること”を1つだけでも始めてみましょう。
入塾申し込み受付中です
個別指導塾ステップアップでは、新規入塾を受け付けています。
~入塾までの流れ~
①お問い合わせ
HPからお問い合わせ または お電話(0745713922)
↓
②面談
お子様の学力をお聞きし、塾のシステムをお伝えします。
この時にご希望があれば体験授業の日も決めさせて頂きます。
↓
③体験授業(※有料)
↓
④入塾手続き
詳細はこちらをご確認くださいこちらのページでご説明いたしております。
点数を今よりも上げたい!本気で勉強するお子さんをお待ちしております。
当塾では実際にかかる費用を公開しています。
下のリンクからご覧ください。初回の面談時に話がスムーズになります。
初回(入塾時)にかかる費用と年間でかかる費用
→入塾時と年間費用
各コースの実際の料金
→総合授業料案内(パンフレット)
学習相談も承っております。なにか勉強面でお困りのことがあればご連絡下さい。
お問い合わせはこちら→お問い合わせ
電話からのお問い合わせはこちら→ 0745713922
LINEでのお問い合わせ→問い合わせLINE
指導内容につきましては以下のサイトでもご確認できます。
入塾される前に、指導方法を是非ご理解ください。
当塾のブログ
先生のつぶやき
公式Instagram
個別指導塾ステップアップ【香芝市の個別指導塾】