お知らせ
令和7年度 生徒募集案内|募集人数
2025年1月7日 お知らせ
募集時期や募集内容は以下をご確認ください。 新年度の生徒募集を行います。 生徒募集期間や残り座席数は以下の通りです。ご確認の上お問い合わせください。
年間にかかる費用と年間スケジュール
2025年1月2日 お知らせ
年間にかかる費用 入塾時にかかる費用と年間費用(12カ月分)を公表いたします。 通塾するために必要な費用をしっかり把握していただき 納得を頂いた上で入塾をしていただきたいと思っております。 ぜひ、他塾との比較にもお使いく …
【香芝中学】定期テスト対策(中間・期末・学年末)&過去テスト結果
2024年11月5日 お知らせ
当塾は香芝中学生を対象に定期テスト2週間前からテスト対策授業を行っています。 中間テスト期末テスト学年末テスト、各回であります。 塾外生は有料ですが、塾生は無料となっています。 (費用につきましてはお問い合せ下さい。)
「テスト見直し会」開催のお知らせ
2024年5月27日 お知らせ
こんにちは、皆さん! いつも当塾をご利用いただきありがとうございます。 この度、当塾では「テスト見直し会」を開催することとなりました。皆さん、テストの結果はいかがでしたか?結果に一喜一憂するのも大切ですが、もっと重要なの …
先生のブログ
中学初めての定期テスト。事前に知っておきたい12のこと
中学生からは定期テストが始まります。 この定期テストは小学生のテストとは全く異なります。すごく難しくなり、しっかりと勉強しないと点数が取れないテストです。 しっかりと計画を組み短い時間でも勉強をし、テスト中もしっかりと受けないとカンニングで0点になることもあります。テスト後にもテストの見直しをしたりとやることはいっぱいです。 ここではまず 定期テストを受ける前に知っておきたい12と題し、テスト前、テスト中、テスト後に何をしたらいいのかをお伝えします。
定期テストの勉強でやっておくべきこと5選
1年も終わろうとしている2月・・・・ 受験も公立高校に向けて本格的に過去問を必死で解いているところですが、中1生と中2生は定期テストがまだ最後に残っています。 今回は定期テストの勉強でやっておきたいことを5つ伝えたいと思 …
類人猿診断を教育で取り入れてわかったこと(勉強編)
2021年12月15日 先生のつぶやき
類人猿診断って知っていますか? 類人猿診断でタイプを知れば、うまくコミュニケーションが取れて、効率よく勉強をするようになります。 類人猿診断の診断方法、タイプ診断の記事は以前に書いていますのでそちらをご覧ください。 ht …
勉強が出来ない子を学校で手を挙げれるまでに成長させた話。
2021年11月5日 先生のつぶやき
今日は勉強に対する姿勢を矯正するだけで短期間で成績が上がった話をさせていただきます。 その期間は何と4か月です。 4か月間で字が書けない。数字が読めない子を 学校の授業中に手を挙げるまでに成長させた話です。 登場するお子さんは私(管理人)が実際に運営している塾で実際に指導したお子さんになります。
小学校低学年のご家庭でしておくべき事。学習意欲の上げ方
小学校の低学年と言えばやはり集団生活の中で 国語ではひらがな、カタカナ、漢字。算数では数、家での勉強は学校で出される宿題をこなし 小学校の低学年でこのような勉強の基礎を作っていく時期だと思います。 失敗してからは遅いです!子どもがつまづかないように早めに手を打っておくのもいいかもしれません。 小学校低学年のうちにしておきたいことはどんなことがあるのでしょうか?