2014年3月に発売されたうんこ漢字ドリルは小学1年生から小学6年生まで発売されており、発売後、約2か月で148万冊も売れ、オリコンのBOOK部門では参考書としては初の総合1位及び初のTOP3独占を達成しました。

今回はこんな大好評であるうんこ漢字ドリルの例題はとても面白く評判です。

しかしうんこ漢字ドリルは中学や受験の時に役に立たないのです!

果たしてどんな子にうんこ漢字ドリルが勉強でおすすめなのでしょう?

うんこ漢字ドリルで実際に使われている例題は?


文響社

小学1年生の例文

(田の漢字)
田んぼの どまん中で うんこを ひろった。
田うえを しながら うんこを もらう おじいさん。

小学2年生の例文

(刀の漢字)
刀の 先っぽに うんこを つけて たたかう 男。
名刀で うんこを 真っ二つに 切りさいた。

小学3年生の例文

(対の漢字)
うんことかぶと虫を対決させています。
すもうの対戦相手が、まわしにうんこを付けている。

小学4年生の例文

(博の漢字)
ナウマン象のうんこを見に、博物館へ行った。
世界平和のためには、博愛の心をうんこが大切だ。

小学5年生の例文

(版の漢字)
こちらが国宝の版画「富士をうんことつる」です。
原始人のうんこを図版で見たことがある。

小学6年生の例文

(担の漢字)
私がうんこ担当の「運子田」と申します。
皆で少しずつ分担して、うんこを持ち帰ろう。

こんなお子さんにおすすめ

うんこ漢字ドリルは楽しく、例題を見てもすごく面白いです。
果たしてこのうんこ漢字ドリルはどのようなお子さんに向いているのでしょうか?

勉強が嫌で仕方ないお子さん

うんこ漢字ドリルは笑いながら勉強できる日本初の漢字ドリルです。

例題の面白さやイラストを使ってイメージを膨らませています。小学生が必ず笑ってしまうような工夫が至る所でされています。

学校の宿題をなかなかしない。塾になかなか行かない。など勉強することが嫌で嫌でどうにもならないお子さんにおすすめです。

勉強の習慣が作れていないお子さん

うんこ漢字ドリルは飽きないように問題数も少なめです。

学校のワークの様に1ページに数十問問題が書かれているという事もないです。

なので、ものの数分で1ページが終わってしまいます。1日2ページや3ページなどと決めると長続きすることでしょう。

学校から帰ってからすぐに勉強しない。リビングや自分の部屋で勉強しない。など勉強の習慣がついていないお子さんにおすすめです。

最後まで集中が出来ないお子さん

うんこ漢字ドリルは
・例題が面白い
・問題数が多くない。などの理由から
短期間でしっかりと集中し理解することができます。

集中が途切れるまでに問題を解き終わることが出来るのです。

学校の宿題の途中で集中が切れてしまう。学校の授業を最後まで集中できない。など集中力を付けたいお子さんにおすすめです。

 

うんこ漢字ドリルは問題点が多い

このように勉強のサポートしてくれるうんこ漢字ドリルですが、多くの問題点を抱えています。その理由とは?

実力が付かない

うんこ漢字ドリルはまだ勉強に慣れていない初心者向けの教材です。

問題数も少なく、ただただ「漢字を書いてみる」という印象が強く実力をつけるためのテキストではないです。実力を付けたいのであれば他の教材をお勧めします。

ほかの問題集が出来なくなる

うんこ漢字ドリルは同じ漢字を書くだけなのですごく簡単です。考えなくても解けるような問題が多いです。

この教材に慣れてしまったら考えることをしなくなるので他のテキストは難しく感じることでしょう。

中学や受験の時には通用しない!

うんこ漢字ドリルは同じ漢字を数回書いてその漢字を「とりあえず覚える」というだけの教材なので「熟語で覚える」という事が出来ないです。

中学や受験では熟語などで出題されますので、うんこ漢字ドリルに慣れてしまっているお子さんは中学に上がった時や受験の時に困ることでしょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

大人気のうんこ漢字ドリル

教材というのはその子に合ったものを使うのが重要です。保護者であるお母さん、お父さん、また指導者であるあなたが教材をしっかりと見極めて選んであげるのがいいでしょう。

 

 

入塾申し込み受付中です

個別指導塾ステップアップでは、新規入塾を受け付けています。

~入塾までの流れ~

①お問い合わせ
HPからお問い合わせ または お電話(0745713922)

②面談
お子様の学力をお聞きし、塾のシステムをお伝えします。
この時にご希望があれば体験授業の日も決めさせて頂きます。

③体験授業(※有料)

④入塾手続き

 

詳細はこちらをご確認くださいこちらのページでご説明いたしております。

点数を今よりも上げたい!本気で勉強するお子さんをお待ちしております。

 

当塾では実際にかかる費用を公開しています。
下のリンクからご覧ください。初回の面談時に話がスムーズになります。

初回(入塾時)にかかる費用と年間でかかる費用
入塾時と年間費用

各コースの実際の料金
総合授業料案内(パンフレット)

 

学習相談も承っております。なにか勉強面でお困りのことがあればご連絡下さい。

お問い合わせはこちら→お問い合わせ
電話からのお問い合わせはこちら→ 0745713922
LINEでのお問い合わせ→問い合わせLINE

指導内容につきましては以下のサイトでもご確認できます。
入塾される前に、指導方法を是非ご理解ください。

当塾のブログ
先生のつぶやき

公式Instagram
個別指導塾ステップアップ【香芝市の個別指導塾】