香芝で塾を選ぶなら個別指導塾ステップアップ

2学期期末テストまで、1週間を切りました。
下に各学年ごとに各教科の勉強しておくべき点を書いておきますので、参考にしてください。

中1

1日目

理科:「圧力・水圧・大気圧」「花のつくりとはたらき」
圧力(N/m2)=力の大きさ(N)÷面積(m2)
浮力の大きさ=空気中の重さー水中での重さ

公式を覚え、問題を解けるようにしておきましょう!
語句をしっかりと答えれるように!

数学:「方程式」「方程式の利用」「関数」「比例・反比例」
方程式は復習の範囲になります。ワークなどのまとめのページを出来るようにしておきましょう!

関数・比例・反比例はグラフ・表を正確に書けるようにしましょう。
何回も復習すると必ず書けるようになります。

 

2日目

英語:「3人称単数」「Who~?」「What time~?」
英語は単語が命です。範囲の単語はすべて覚えるようにしましょう!

主語がI,you,複数の場合、動詞に”s”を書くことを忘れてはいけません。←これが3単現の”s”と言われるものです。
sが付くとき、ほとんどの動詞に”s”が付きます。
esが付くとき、単語の1文字目が「s,o,x,sh,ch」のときは”es”が付きます。

疑問文は、Doesから始める。
否定文は、主語の後に、doesn’tを入れる。
doesを入れた時は、動詞に”s”を入れない。

3単現の”s”は英語において非常に重要な所です。しっかりと頭に叩き込みましょう!

 

 

3日目

国語:「蓬莱の玉の枝」「シカの落ち穂拾い」

蓬莱の玉の枝は、現代仮名遣い、古語の意味、冒頭部分の暗記をしっかりとしていきましょう!
シカの落ち穂拾いはワークを中心に勉強を進めていこう!

漢字の学習も忘れずに!

社会:「アフリカ州」「北アメリカ州」「南アメリカ州」「オセアニア州」
テストは非常に難しいです。語句を覚えるだけでは解けません。
なので、教科書をしっかりと読み解き、州と州の違いは何か。どのように違うのかを明確に理解していきましょう!
「誰かに説明・発表をしないといけない」つもりで細かい所も覚えていきましょう!

 

中2

1日目

数学:「一次関数とグラフ」「一次関数と方程式」「一次関数の利用」
   「平行と合同」「証明」「三角形」
範囲がすごく多いです。
ワークの問題を分からない所が無くなるまで何回も何回も解き直してください。

証明の書き方・解き方はこちらを参考にして下さい。

理科:「回路と電流・電圧」「電流・電圧の関係と抵抗」

語句の問題は当然、全て答えられるように覚えて下さい。

計算問題が今回は出題されるので、下を参考に解けるようにしていきましょう!

オームの法則。
V=Ω(R)×A(I)
Ω(R)=V÷A(I)
A(I)=V÷Ω(R)

回路全体のV,Ω,Aの求め方
直列回路
V・・・足し算
A・・・全て同じ
Ω・・・足し算
並列回路
V・・・全て同じ
A・・・足し算
Ω・・・R1×R2÷(R1+R2)

国語:「字の無いはがき」「敬語」「徒然草」「平家物語」
徒然草は、現代仮名遣い、古語の意味、冒頭部分の暗記をしっかりとしていきましょう!

敬語はワーク・プリントをしっかりと覚えましょう!

字の無いはがきはノート・ワークを確認するのが良いです。

 

2日目

社会:「東北地方のようす」「関東地方のようす」「中部地方のようす」

社会は白プリを両面全て暗記して下さい。
白プリを覚えた後は、教科書を5回読みとおすようにしましょう!

 

3日目

英語:「if」「think(that)」「when」「because」
  「道案内」「there is(are)」「動名詞」 
英語は単語が命です。範囲の単語はすべて覚えるようにしましょう!
また、2語以上でひとつの訳し方をする熟語もしっかりと覚えるようにして下さい。
熟語は覚えるのは大変ですが、覚えると問題が解けるようになります。

 

中3

1日目

英語:「過去分詞・現在分詞」「いろいろな疑問文」「電話での応答」
   「後置修飾」「関係代名詞」
単語・熟語は必ず覚えるようにしましょう!
特に電話の応答の単元は表現方法を覚えると楽になります。

今回の英語の単元は、「名詞」を説明する文を後ろにくっつける単元になります。
1年2年で習ってきた力を十分に発揮すれば突破できます!

 

2日目

国語:「慣用句・ことわざ・故事成語」「万葉・古今・新古今」
範囲がすごく狭いです。
漢字や古語の意味・用法などをノートやワークで確認しましょう!

社会:「国の政治と仕組み」「消費生活と経済に仕組み」
社会は毎回白プリから多く出ます。

裏の発展問題もしっかりと覚え、記述問題も解けるようにしておきましょう!

3日目

数学:「図形と相似」「平行線と線分の比」「相似な図形の計量」「相似の利用」
証明問題は苦手意識がある人が多いですが、意外に解いてみると簡単なことが多いです。
2年生で三角形の証明をするので、そこから「もう無理」となる人が多いのでしょう。

問題を何回も読んで、解説も読んで、答えと照らし合わせて図を見る。

意外に解けてしまうこともありますよ。
相似条件
①3組の辺の比が全て等しい
②2組の辺の人その間の角がそれぞれ等しい。
③2組の角がそれぞれ等しい。
※特に③が非常に問題に出やすいです。入試では必須。

理科:「太陽や星の1日の動き」「季節の星座」
   「仕事・仕事率」「エネルギー」
まずはワークの問題が解けるようにして下さい。1日かければ全ての範囲は終わります。
何回も繰り返しワークで基礎を固め、ノートや教科書で最終確認をしていきましょう!

 

以上は平均点を取るために最低限しておかないといけない勉強内容です。

400点を目指している子は、教科書を読み直すなどして、テスト範囲を全て勉強しておきましょう。

また、土曜日・日曜日に「予想問題テスト」を行いますので、是非参加してください。

香芝教室

0745-71-3922

教室長 塚本

 

 

体験授業申し込み受付中です

個別指導塾ステップアップでは、体験授業を受け付けています。

~体験授業までの流れ~

①お問い合わせ
HPからお問い合わせ または お電話(0745713922)


②面談
お子様の学力をお聞きし、塾のシステムをお伝えします。
この時に、体験授業日を決めさせていただきます。


③体験授業

 

詳細はこちらのページでご説明いたしております。

募集学年についてはこちらをご確認ください。

生徒募集案内|募集人数

点数を今よりも上げたい!本気で勉強するお子さんをお待ちしております。