香芝市の個別指導塾。通塾無制限を取りいれ、小学生のうちからテスト勉強のやり方を習得し成績アップを目指す個別指導塾です。
先生のブログ

塾長

【防災】子育て家庭の為の防災対策。子どもに何を伝えておくべき?

災害はいつ起きるわかりません。 子どもと一緒にいないときに災害が起きるかもしれません。 そんな時自分の子どもはどう動けばいいかわかっているでしょうか? 今から伝えても何も遅くありません。出来るだけ子どもと防災の事について …

数学の勉強法|理解度レベル順

数学理解度レベル レベル1:基本問題が解けない 問題を解いた時に基本問題で半分近く間違っている場合は、「レベル1」です。 やる気が無いのか、本当に理解しておらず解けないのかは実際に見てみないとわからないですが、この状態で …

勉強するという事は騙されないようにすること

多くの人が小学校から本格的に勉強が始まり、中学校、高校と12年間勉強することでしょう。 高校卒業後は短大や4年制大学に通う方もいてることでしょう。 そんな中で、勉強しないという事は、人生騙され続けることになります。 なぜ …

教科書の読み方|教科書を読む時の秘訣やコツ教えます!

みなさんは教科書をどのように読んでいますか?教科書を丸暗記する方法をやってみたり、ただ適当に字を目で追っていくだけの読み方をしていませんか? そのようなやり方では何回読んだとしても定期テストでは高得点は取れません。 テス …

子どもが自分で勉強するようになる魔法の方法

勉強しなさいって言わなくても勉強するようになる魔法の方法 たった1つの事を話すだけでお子さんの勉強時間はグンッと増えるでしょう。 小学生や中学生のお子さまのお持ちの保護者の方は言ったことあることでしょう。 「勉強しなさい …

成績向上の秘訣は「説明力」

説明することの重要性 深い理解を促進する 説明をすることは、答えだけでなくその理由や背景を考える機会が勉強では必要です。 単なる覚えごとではなく、問題の本質を理解することができます。 自己確認ができる 説明をすることで、 …

新学期に向けて!子どもにもわかる勉強の準備リスト

新学期のスタートを迎える意味 新学期の始まりの意味 新学期が始まると、新しい友達や先生との出会いが待っています。前の学期の終わりに感じた疲れも、新しい学期の始まりと共にリセットされます。これは、新しい友達や先生との交流や …

入試も終わり、今年も受験生みんなの努力と成果に感動を与えてもらいました。

入試結果がついに発表されました! この瞬間を迎えるまで、生徒の皆さんは日々の勉強や模試、そして指導者や家族のサポートを受けながら、精一杯の努力を重ねてきました。その結果、皆さんの努力と熱意が光り輝く成績となって結実しまし …

【過去記事】小学生の英語は大きく変わります!2020年に教科化。

2020年に教科がされ、それに伴い、2018年から先行実施される小学生英語。 新学習指導要領に向けた外国語教育(英語)で用いられる教科書「We Can」の中身はどんなものなのか。 大きく変わる小学生の英語の学習で、自治体 …

受け入れ人数変更について

令和6年度(4月)より、 現在各学年を小学生は各10名、中学生は各8名程度とさせていただいておりましたが、 小学生は各8名、中学生を各5名程度に変更させていただきます。 人数を減らすことにより、教室での圧迫感の減少や導線 …

« 1 2 3 4 31 »

奈良県私立高校入試

入試日: 2025年2月6日(木)まであと

0000時間 0000

奈良県公立一般入試

入試日: 2025年3月11日(火)まであと

0000時間 0000