中学2年生になると、数学や理科の内容がぐっと難しくなるかもしれません。

でも、理解が深まるととても面白く感じるはずです。今回は、特に難しく感じるかもしれないポイントを詳しく説明します。

 

数学

一次関数

一次関数では、y = ax + b という式を使います。

ここで「a」は直線の傾き、「b」は直線がy軸と交わる点です。
例えば、坂道の傾きが急なほど「a」の値が大きくなります。

この式を使って、直線がグラフでどのように見えるかを勉強します。また、二つの直線がどこで交わるかを求める問題もあります。

一次関数のポイントは、直線の傾きや位置を理解し、それをグラフに描くことです。

最初は戸惑うかもしれませんが、慣れてくるととても楽しくなります。

連立方程式

連立方程式では、二つの方程式を同時に解く方法を学びます。

例えば、x + y = 5 と 2x – y = 3 のような問題です。
xとyの値を見つけるために、一つの方程式を変形して他の方程式に代入したり、二つの方程式を足したり引いたりします。

連立方程式の解法は、代入法や加減法を使います。

これも最初は難しく感じるかもしれませんが、練習を重ねることで解けるようになります。連立方程式を解くことができると、数学の楽しさが一層広がります。

図形の証明

図形の証明では、三角形や四角形の性質を使って特定の図形がどのようにその形を保っているのかを説明します。

例えば、三角形の内角の和が必ず180度になることや、同じ形(合同)の三角形を証明する方法を学びます。
証明問題では、一つ一つのステップをしっかりと考えることが大切です。

図形の証明は論理的な思考を鍛える良い練習になります。ステップを丁寧に進めることで、問題をクリアできる達成感があります。

 

理科

化学分野

化学では、物質の性質や化学変化について学びます。

例えば、水を熱すると水蒸気になり、冷やすと氷になるように、物質がどのように変わるかを観察します。

また、酸素や水素などの基本的な元素や、それらがどのように反応するかについても学びます。
例えば、酸素と鉄が反応してさびができることなどを学びます。

物理分野

物理では、力と運動について学びます。

例えば、物体がどのように動くかや、力が加わるとどうなるかを理解します。

また、仕事とエネルギーについても学びます。
例えば、物体を持ち上げるときに必要な力や、その物体が持つエネルギーについて勉強します。さらに、光の反射や屈折の性質についても学びます。

物理の勉強は、日常生活の現象を理解する助けになります。実験を通じて、理論を実際に体験することで理解が深まります。

 

最後に

これらの内容は最初は難しく感じるかもしれませんが、授業や問題集を通じて繰り返し学ぶことで少しずつ理解が深まります。

わからないことがあったら、先生や友達に聞いたり、参考書を使ったりすることが大切です。頑張ってね!💪📚

 

 

体験授業申し込み受付中です

個別指導塾ステップアップでは、体験授業を受け付けています。

~体験授業までの流れ~

①お問い合わせ
HPからお問い合わせ または お電話(0745713922)


②面談
お子様の学力をお聞きし、塾のシステムをお伝えします。
この時に、体験授業日を決めさせていただきます。


③体験授業

 

詳細はこちらのページでご説明いたしております。

募集学年についてはこちらをご確認ください。

生徒募集案内|募集人数

点数を今よりも上げたい!本気で勉強するお子さんをお待ちしております。