「どう関わればいいのか分からない」
「口を出すと嫌がられる。でも放っておくのも心配…」
勉強に関して、こんな“親のジレンマ”を感じている方は多いのではないでしょうか?
今回は、
✅ 子どもが前向きになる「見守り方」
✅ やる気を引き出す魔法の声かけ
✅ やってはいけないNG行動
を、塾講師としての現場経験をもとにご紹介します。
勉強サポートで大切なのは「教えること」ではなく「関わり方」
勉強の主役はあくまで“子ども自身”。
しかし、親の関わり方ひとつでそのやる気や成績が大きく変わることも事実です。
子どもにとって理想の親とは、
❌「なんでできないの?」と詰める人ではなく
✅「見守り、認めて、必要な時だけ手を差し伸べてくれる人」なんです。
うまくいく家庭の“見守り方”3選
①「勉強してる姿」を見逃さない
勉強している最中ではなく、「始めた時」や「机に向かった時」に気づいて声をかける。
例:「お、今から始めたんだね!すごい!」
→ 最初の一歩を認めることで、子どもは「見てくれてる」と感じ、行動が定着しやすくなります。
② 「結果」より「過程」に注目
テストの点だけでなく、「毎日机に向かってたね」「ノートを丁寧に書いてたね」と行動そのものを評価。
→ 勉強が“怒られる原因”ではなく“褒められる行動”になると、勉強への印象が変わります。
③ 助けを求められる“適度な距離感”
つきっきりで見張るのではなく、「分からないときは声かけてね」と伝えておくと、子どもは安心して学べます。
→ 重要なのは、“一人で頑張れるけど、いつでも頼れる”という心理的安全の確保です。
やる気を引き出す魔法の声かけ例
シーン | 声かけ例 |
---|---|
勉強前 | 「どこからやるか決まった?」 「終わったら一緒におやつにしようか」 |
勉強中 | 「がんばってるね。集中してるの見えてるよ」 |
勉強後 | 「ちゃんと最後までやったんだね!」 「今日のポイントって何だった?」 |
📌 ポイント:「頑張ってる姿を肯定する」「結果よりプロセスを褒める」ことを意識しましょう。
やってはいけないNG対応3選
❌「なんでできないの?」
否定の言葉は、子どものやる気と自信を奪います。
代わりに「どこでつまずいたのかな?一緒に見てみよう」と声かけを。
❌「前はもっとできてたのに」
過去と比べるのは逆効果。子どもは「今」を見てほしいのです。
→「今ここまでできてるね」と“現在”を基準に声をかけましょう。
❌「早くしなさい」「ちゃんとやりなさい」
抽象的な命令ではなく、具体的なアドバイスに変えるのがコツ。
例:「あと10分で1ページやってみようか」など。
まとめ|親は“伴走者”であり、“応援団”である
子どもが勉強する上で、親の役割は「先生」ではなく「サポーター」。
過度な期待や不安を押し付けるのではなく、
✅ 子どもが困ったときに助け舟を出せる存在
✅ 小さな努力に気づいてあげられる存在
でいることが、何よりの支えになります。
ぜひ、今日から少しずつ“関わり方”を変えてみてください。
お子さんの表情が変わるかもしれません。
入塾申し込み受付中です
個別指導塾ステップアップでは、新規入塾を受け付けています。
~入塾までの流れ~
①お問い合わせ
HPからお問い合わせ または お電話(0745713922)
↓
②面談
お子様の学力をお聞きし、塾のシステムをお伝えします。
この時にご希望があれば体験授業の日も決めさせて頂きます。
↓
③体験授業(※有料)
↓
④入塾手続き
詳細はこちらをご確認くださいこちらのページでご説明いたしております。
点数を今よりも上げたい!本気で勉強するお子さんをお待ちしております。
当塾では実際にかかる費用を公開しています。
下のリンクからご覧ください。初回の面談時に話がスムーズになります。
初回(入塾時)にかかる費用と年間でかかる費用
→入塾時と年間費用
各コースの実際の料金
→総合授業料案内(パンフレット)
学習相談も承っております。なにか勉強面でお困りのことがあればご連絡下さい。
お問い合わせはこちら→お問い合わせ
電話からのお問い合わせはこちら→ 0745713922
LINEでのお問い合わせ→問い合わせLINE
指導内容につきましては以下のサイトでもご確認できます。
入塾される前に、指導方法を是非ご理解ください。
当塾のブログ
先生のつぶやき
公式Instagram
個別指導塾ステップアップ【香芝市の個別指導塾】