もうすぐ入試!実力を100%出すための準備の仕方
これから受験までの間、何をして過ごすかはとても大事です。次に紹介する内容を参考に、万全の状態で受験を迎えましょう。
事前にやること
提出書類をそろえる
自己推薦書や健康診断書など、当日持っていくことが必要な書類は、しっかり準備しておきましょう。受験日までに取り寄せなければならないものは、その期間も計算に入れる必要があります。ゆとりをもって準備を始めましょう。
予防接種を受ける
今年度は、インフルエンザに加えて、新型コロナウイルスにも注意が必要です。少なくともインフルンザの予防接種は確実に済ませておきましょう。
また、受験生本人はもちろん、家族も予防接種を受け、家庭内の環境を万全にしておくことも忘れずに。
受験会場を下見する
初めて訪れる場所は、何かと不安が大きいもの。
そんな気持ちを解消するために、受験会場の下見を済ませておきましょう。下見は、できれば受験日と同じ時間帯に出発。会場までの道順や所要時間、交通費などを確認しましょう。
保護者も一緒に行くのがベスト。
悪天候だった場合や交通機関の乱れが発生した場合などを想定し、複数のルートを考えておくと安心です。
持ち物をチェック
提出書類などはファイルに入れて、なくさないように整理。その他の持参品は、リストなどを作って確認しましょう。持ち物を入れるバッグを決め、荷物をあちこちに移動させないようにすると、紛失などのリスクを減らすことができます。
ひとつひとつ確認して不安を解消しておこう。
初めての経験は、誰でも不安が大きくなります。「緊張して、実力を出し切れなかった」と後悔しないように、事前の準備を慎重に進め、安心感を高める工夫をしましょう。
事前準備をしっかりしておくと、当日も落ち着いて行動することができます。その結果、実力を発揮できる可能性も高くなるでしょう。
当日のアクシデントに備えた対策も頭に入れておくと、さらに不安が軽減し、集中して臨むことができます。
持ち物チェックリスト
・受験票
・時計
・筆記用具・消しゴム
・定規・コンパス
・ハンカチ
・ティッシュ
・財布
・いちばん使っている参考書
・携帯電話
(入場時に預ける場合もあります。取り扱いには注意!)
・お弁当
・マスク(予備)
今まで勉強してきた自分を信じて頑張りましょう!